おにたまレター vol.59夏号 2025JULY

今年は雨が少なくて、とても暑いですね。

こんにちは、院長の村瀬です。

最近は日中も夜も暑いので、エアコンをつけています。

夜寝るときが特に顕著ですが、子供たちの体感温度が私たちと異なり、かなり暑がるので私たちは少し寒いなと思いながら布団をかぶって寝ています。子供たちは布団をはいで寝ていますが、それでも子供たちは暑かったと言っています・・・

子どもの暑がり具合はすごいですね。

ちなみに、たまごちゃんもとても暑がってますね。暑くてバテ気味ですが、食欲は落ちず旺盛です。子どもと動物のエアコンにかかる電気代は我慢ですね・・・

大切なペットのお誕生日、どうお祝いしているかを大調査!

  1. 動物さんにプレゼント(ケーキやごはんを含む)を購入する
  2. 記念撮影をする
  3. 動物さんの様子や出来事をSNSに投稿する

アニコム損害保険株式会社が大切なわが子である動物さんのお誕生日のお祝いに関するアンケート調査を行ったところ、約82%の飼い主様が「お祝いしている」と回答しました。

具体的には、わんちゃん・ねこちゃん・その他の動物さんいずれも「動物さんにプレゼント(ケーキやごはんを含む)を購入する」が1位、次いで「記念撮影をする」が2位に、「動物さんの様子や出来事をSNSに投稿する」が3位となりました。

また「プレゼント(ケーキやごはんを含む)を手作りする」という回答もあり、わが子の年1回の誕生日を大切に祝っていることが伺えます。

さらにわんちゃんの場合はお出かけという選択肢も取りやすいため、日帰り(19%)や宿泊(11%)でのお出かけをするといった回答も見られました。

プレゼントの種類

わんちゃん猫ちゃんとその他
1位ケーキおやつ
2位おやつおもちゃ
3位おもちゃごはん

わんちゃんでは「ケーキ」が1位、2位が「おやつ」、僅差で3位が「おもちゃ」に対して、ねこちゃんとその他の動物さんでは1位が「おやつ」、2位が「おもちゃ」、3位が「ごはん」という結果になりました。

誕生日プレゼントの平均購入額は、「1,000~3,000円未満」と回答した方がもっとも多く(36%)、次いで「3,000~5,000円未満」(25%)、「1,000円未満」(14%)となりました。しかし中には「20,000円以上」という回答も(2%)。

5,000円を超える回答を全てあわせると25%となり、4人に1人はわが子のプレゼントにそれだけの額をかけていることが分かります。

また、あえてお祝いをしていないという方もいらっしゃいます。
理由は、「“いつも通り”が安心する子だから」といったペットさんを想っているからこその理由が多かったです。

わが子の誕生日は、年に1度。そしてお祝いできる回数は、私たち人間よりも限られています

特別なことをしてもしなくても、大切なわが子が生まれてきてくれたことに感謝し、一緒に過ごしている飼い主様の想いがアンケート結果から伝わってきました。

おすすめオーラルケア製品:インターベリーα

おにたまレター vol.59夏号 2025JULY

インターベリーαは、神経細胞や免疫担当細胞を活性化し免疫の調節をするのと同時に、歯周病原細菌を減らすことで歯肉炎を改善してくれるワンちゃん・ネコちゃん用医薬品です!

3~4日に1回・合計10回投与すると、歯肉炎の軽減や口腔内細菌数の減少に効果があり、効果は数か月持続します!

歯みがきを併用すると、歯肉炎の改善には1年程効果があるというデータも出ています。

歯周病予防にはこれまで通り飼い主様による歯みがき等のホームケアは必須ですが、歯みがき+インターベリーαでより良いオーラルケアしてみませんか?

病院でスケーリングをした後のきれいな状態を保つために使うのもおすすめです!

皮膚トラブルのケア

おにたまレター vol.59夏号 2025JULY

梅雨はじめじめ蒸し暑く、梅雨があけるとどんどん暑くなり、真夏を迎えます。

皮膚にトラブルを抱えている動物さんにとって少し辛いシーズンですね。

皮膚は、紫外線・乾燥・微生物などの外環境に曝される唯一の臓器といえます。

過酷な環境で頑張っている皮膚を労いつつ、スキンケアで皮膚を守り、より快適に過ごせるよう、今回はシャンプー療法についてお話させていただきます。

シャンプー療法

わんちゃん・ねこちゃんはからだが被毛に覆われているので、塗り薬をつけることが難しく、またいやがって塗ったところを舐めてしまいがちです。

このため皮膚や菌に作用する薬剤の入ったシャンプー(薬用シャンプー)を使用します。

薬用シャンプーは広範囲の皮膚に使用でき、被毛があっても皮膚に薬剤が届きやすく、動物さんにとって違和感が少ないというメリットがあります。

  1. シャンプーの準備
    • 長毛の子はコームやブラシでブラッシング
  2. まずはしっかり体を濡らす
    • ぬるま湯または水でしっかりぬらすことで薬剤が皮膚に届きやすくなる
    • ※炎症があるときは低い温度がオススメ!
  3. シャンプーに皮膚をなじませる
    • シャンプーを少量取り、濡れた手になじませ、症状の重いところから地肌をやさしくマッサージするように泡立てる
    • ※全身が難しいときは症状の重いところだけでもOK!
  4. 泡立てた状態で薬剤を浸透させる
    • 5~10分浸けおきすると効果的!
  5. 泡が無くなるまで洗い流す
    • ぬるま湯または水でしっかりと!
  6. 乾燥は優しく
    • タオルドライ中心でOK!皮膚が火照ると痒みが出ます
    • ドライヤーで乾かすときは皮膚を火照らせないようにしましょう
  7. 保湿剤
    • 皮膚からの水分蒸発を防ぎます

お知らせ

7月~9月もすべての水曜日が終日休診、 奇数週の火曜日が午後休診となります。  

8月9日(土)~8月17日(日)まで、 ペットホテルご利用時に繁忙期料金が1泊あたり1000円かかります。

なお、繁忙期の間は土曜日を除き、午前診療になります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

【お知らせ】

K'sどうぶつ病院では、LINEで予約ができます!

公式LINEを追加すると、24時間いつでも予約が可能に。
診療のご相談もLINEで受け付けています(対応は診療時間内)。

\当日予約OK!/

※トリミングはお電話のみ

この記事を書いた人

アバター画像

院長・村瀬

K'sどうぶつ病院院長。2011年 北里大学 獣医畜産学部 獣医学科を卒業。ひらの動物病院(千葉県船橋市)、所沢アニマルメディカルセンター(埼玉県所沢市)に勤めたあと、2017年9月に当院を開業。
ご予約やご相談は、LINEからお気軽にご連絡くださいませ。