犬の膝蓋骨脱臼手術について

健康診断

膝蓋骨脱臼手術

PATELLA

K’sどうぶつ病院では、
ワンちゃんの膝蓋骨脱臼手術(パテラ)についても対応が可能です。
お気軽にLINEorお電話でご相談ください。

膝蓋骨脱臼の手術は、痛みや歩行の不安定さを改善し、将来的な関節の変形や慢性的な跛行を防ぐために重要な処置です。

大切なご家族の一員であるワンちゃんが、より快適に元気に暮らしていけるよう、症状や生活環境に合わせて最適なタイミングや方法をご提案いたします。

目次

  1. 膝蓋骨脱臼(パテラ)とは
  2. 犬の膝蓋骨脱臼のグレード分類
  3. 手術が必要な場合
  4. 膝蓋骨脱臼手術の流れ
  5. よくあるご質問
  6. 問い合わせ・ご相談方法

膝蓋骨脱臼(パテラ)とは

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)は、犬に多い関節の病気で、膝のお皿が正常な位置から外れてしまう状態です。

特にトイプードルやチワワなどの小型犬で多く、生まれつきの骨格や成長過程が関係していることがほとんどです。

症状としては、後ろ足をかばうように歩く、スキップするように足を浮かせる、散歩を嫌がる、膝を曲げ伸ばしすると痛がるなどがあります。

放置すると関節に負担がかかり、関節炎や靭帯断裂につながることもあります。

犬の膝蓋骨脱臼のグレードは4段階

膝蓋骨脱臼は、症状の重さによって4段階に分類されます。

  • グレード1
     膝蓋骨は通常、正常な位置にあるが、触診で容易に外れ、手を離すと自然に元の位置に戻る。
  • グレード2
     膝蓋骨は通常、正常な位置にあるが、膝の屈伸で容易に外れる。
  • グレード3
     膝蓋骨は常に脱臼しているが、触診で整復可能。
  • グレード4
     膝蓋骨は常に脱臼しており、触診でも整復できない。

手術が必要なケースは、グレード3以上、または頻繁な脱臼や痛みを伴うグレード2の場合です。

手術が必要な場合

膝蓋骨脱臼は重症度によって治療方法が異なりますが、膝蓋骨が頻繁に外れる、常に外れたままになっている、歩行や生活に支障がある場合は手術が有効です。

手術は膝蓋骨を正しい位置に戻し、再び外れにくくすることで痛みを減らし、歩行機能を改善します。

早期に行えば回復も早く、再発リスクも低くなります。

足の動きがおかしいと感じたら、早めに動物病院での診察をおすすめします。

よくある質問

Q
A

Q
A

Q
A

Q
A

Q
A

問い合わせ・ご相談方法

公式LINEか、お電話にてお気軽にご相談ください。

【お知らせ】

K'sどうぶつ病院では、LINEで予約ができます!

公式LINEを追加すると、24時間いつでも予約が可能に。
診療のご相談もLINEで受け付けています(対応は診療時間内)。

\当日予約OK!/

※トリミングはお電話のみ