デグー

デグー

DEGU

    デグーについて

    分類

    齧歯目デグー科
    出生地により、チリデグー、ペルーデグー、フサオデグーの最低でも3種が存在し、ペットとして飼われているのはフサオデグーと考えられています。

    生態

    南米チリの中部高地に生息し、山岳の低木岩石地帯に暮らしています。
    野生化では昼行性とされていますが、環境にとても順応です。
    少数のオスと多数のメスで群れになり、岩穴に巣を作り生活します。

    食性

    齧歯目ですが雑食性ではなく、完全繊維系草食動物です。
    糖分の代謝が低い体質であると考えられており、高栄養のおやつ類を多給すると糖尿病になる危険性があります。

    寿命

    5~8年と言われていますが、まれに10年以上生きる場合もあります。

    品種

    もともとの色である、保護色のアグーチ色が大半ですが、ブルーやブラック、パイドなど毛色によりバリエーションがあります。

    習性

    昼行性のため人とコミュニケーションが取りやすく、スキンシップを重ねると信頼関係が成立しやすいとされています。
    このため、単独飼育では懐かせやすく、多頭飼いですと仲間意識が強くなり人慣れしにくくなります。
    学習能力も高いため、お世話や看護には注意が必要です。
    きれい好きなため、砂浴びが必要になります。

    体の特徴

    聴覚にすぐれており、大きな耳を持ちます。血管が耳の辺縁より離れて走行しているため、血行不良や寒さなどで壊死が起こり、ギザギザになることがあります。
    前肢は4本、後肢は5本で、パッドが突起状に突出しており、器用に手を使います。足裏に毛はありません。
    歯は、ウサギ・チンチラと同様、常に伸び続ける常生歯です。
    牧草を食べることで長さが調整されます。

    環境

    理想環境温度は20℃前後で、暑さに弱いため夏場は熱中症などに注意しエアコンで、冬場はペットヒーターなどで温度調節が必要です。