ハムスター

ハムスター

HAMSTER

    ハムスターについて

    分類

    ネズミ目キヌゲネズミ亜科

    キヌゲネズミ属ゴールデンハムスター
    ヒメキヌゲネズミ属ジャンガリアンハムスター
    キャンベルハムスター
    ロボロフスキーハムスター
    キヌゲネズミ属チャイニーズハムスター
    クロハラハムスター属クロハラハムスター

    生態

    もともとはヨーロッパからアジアの乾燥地帯に生息します。温度が一定に保たれる地下に巣を作ります。
    夜行性のため夕方から活動が活発になります。
    寒冷期は巣にこもり、冬眠する種もいます。

    食性

    草食に近い雑食性で、植物の葉、茎、根、実や種子、時に昆虫などを食します。
    ハムスターさん専用のペレットを中心に与えるのが良いとされています。

    寿命

    平均2年といわれています。

    品種

    よくみかけるハムスターさんは

    • ゴールデンハムスター
    • ジャンガリアンハムスター
    • ロボロフスキーハムスター

    などで、キンクマハムスターやパールホワイトやブルーサファイアは毛色によってさらに分類されたものです。

    そのほかは分類の記載をご参照ください。

    体の特徴

    お顔の両側にほお袋を持ち、巣穴にごはんを持ち帰って貯蔵します。
    歯は常生歯といって、常に伸び続けます。前歯のみ伸びます。

    マーキングに使用される臭腺は、ゴールデンハムスターさんでは両側の腰背部に、ジャンガリアンハムスターさんでは左右の口角に1対、おへその部分に1つあります。
    前肢は4本、後肢は5本あり、ジャンガリアンハムスターさんは、足の裏に毛が生えています。

    環境

    最適環境温温度は20~26℃で、湿度は40~60%とされています。5℃の低温環境ですと冬眠する可能性があります。
    冬眠は体力を消耗し、亡くなってしまうケースもあるので注意が必要です。
    近年の夏場は熱中症にも注意が必要です。